メイン | 2013年6月 »

2013年5月 アーカイブ

2013年5月17日

ブログ開始のご挨拶

こんにちは。


講演依頼.comぺルソン 研修担当の馬場です。
本日より、研修担当としてブログを始めることとなりました!


研修講師ご紹介の営業担当として、
人材育成や組織活性化のお悩みのご相談役として
みなさまにお役に立てていただけるような情報を
ここで発信していけたらと思います。


もちろん、ここでしかキャッチできない情報も
どんどん発信してゆきますので、
ご期待ください!



どうぞよろしくお願いいたします。


2013年5月22日

【研修レポート】差別化するホスピタリティ

先日、葬祭業に従事されているみなさまへ
ホスピタリティに関する研修をさせていただきました。


テーマは「まごころで差別化する!ホスピタリティセミナー」で、
講師は山本忍さんにお願いしました。


山本さんは航空会社のグランドホステス、サッカーチームのマネージャー、
リゾートホテルの研修担当者とホスピタリティが必要な現場で
長くお仕事をされていました。
そのご経験と米国NLP™ 協会認定NLPプラクティショナーという
資格を活かし、ホスピタリティやコミュニケーションの講師として
ご活躍中です。


今回は葬祭業の現場でのシーンも想定しながら、
・ホスピタリティとは何か?
・ホスピタリティを表現する方法 聴き方、伝え方
についてワークを交えながら研修をしました。


この研修を通じて受講いただいたみなさまから
一番多くいただいたお言葉は、
「普段意識していないことが、ホスピタリティを実現するために
重要なことだったと気づくことができた」
ということです。


今回研修をさせていただいた業界に限ったことではなく、
業界や仕事の経験が長い方ほど、重要なポイントになっていることは
できていらっしゃいます。


できているだけに、無意識にやっていらっしゃる。
無意識では本当にその方に対して、ホスピタリティが伝わるか。
お客様に対してこうして差し上げた方がよいだろうと思うことを
意識して行うことが、お客様おひとりおひとりへ
十分なおもてなしをするためには、欠かせないことです。


研修では「気づく」ことが成長の第一歩となります。
今後、この気づきをぜひ育てていっていただきたいと思います。


YamamotoShinobu_20130522.jpg


研修担当:馬場真由香

ホスピタリティに関する研修のお問い合わせはこちら! TEL:03-6434-9192


2013年5月28日

成功する人材育成の秘訣―川口雅裕さんインタビュー

こんには。研修担当の馬場です。


講演依頼.comの姉妹サイト講師の心.com
人材育成に関するコラムを執筆いただいている
川口雅裕さんが新刊を出されたとのことで、
インタビュー取材を敢行!

kawaguchimasahiro_2013.5.28.JPG












人事担当としてのご経験やコンサルタントとしての目線から
企業で人材育成を成功させる秘訣や現場リーダーとの関わりについて
お話しをうかがってきました。


インタビューをさせていただきながら改めて感じたのは、
「人材育成は、長期戦だ」ということです。
企業の仕組みとしてしっかり人材育成の柱を立て、
やり続けていくことが重要なのだとしみじみ思いました。


川口さんへは、スキルアップに関する研修はもちろん
人材育成における仕組みづくりなど様々な内容でのご相談も可能です。


インタビューは近日公開予定。
お楽しみに!



About 2013年5月

2013年5月にブログ「研修担当は見た!!」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

次のアーカイブは2013年6月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type