« ブログ開始のご挨拶 | メイン | 成功する人材育成の秘訣―川口雅裕さんインタビュー »

【研修レポート】差別化するホスピタリティ

先日、葬祭業に従事されているみなさまへ
ホスピタリティに関する研修をさせていただきました。


テーマは「まごころで差別化する!ホスピタリティセミナー」で、
講師は山本忍さんにお願いしました。


山本さんは航空会社のグランドホステス、サッカーチームのマネージャー、
リゾートホテルの研修担当者とホスピタリティが必要な現場で
長くお仕事をされていました。
そのご経験と米国NLP™ 協会認定NLPプラクティショナーという
資格を活かし、ホスピタリティやコミュニケーションの講師として
ご活躍中です。


今回は葬祭業の現場でのシーンも想定しながら、
・ホスピタリティとは何か?
・ホスピタリティを表現する方法 聴き方、伝え方
についてワークを交えながら研修をしました。


この研修を通じて受講いただいたみなさまから
一番多くいただいたお言葉は、
「普段意識していないことが、ホスピタリティを実現するために
重要なことだったと気づくことができた」
ということです。


今回研修をさせていただいた業界に限ったことではなく、
業界や仕事の経験が長い方ほど、重要なポイントになっていることは
できていらっしゃいます。


できているだけに、無意識にやっていらっしゃる。
無意識では本当にその方に対して、ホスピタリティが伝わるか。
お客様に対してこうして差し上げた方がよいだろうと思うことを
意識して行うことが、お客様おひとりおひとりへ
十分なおもてなしをするためには、欠かせないことです。


研修では「気づく」ことが成長の第一歩となります。
今後、この気づきをぜひ育てていっていただきたいと思います。


YamamotoShinobu_20130522.jpg


研修担当:馬場真由香

ホスピタリティに関する研修のお問い合わせはこちら! TEL:03-6434-9192


コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2013年5月22日 15:45に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ブログ開始のご挨拶」です。

次の投稿は「成功する人材育成の秘訣―川口雅裕さんインタビュー」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type