« 2013年9月 | メイン | 2013年11月 »

2013年10月 アーカイブ

2013年10月 7日

「感じる仕事」できてますか?―自分で仕事をブラッシュアップさせる秘訣―

こんにちは。研修担当の馬場です。


先日、コンサルティングのお仕事をさせていただいている
インテリア関連会社様のミーティングがありました。
そこでは、関わる社員のみなさまの理想の接客について
ディスカッションしました。


まず理想の状態を考え共有することで、
現状をベースにどこを改革するかと考えるよりも
大幅にレベルアップさせることがきます。


今回は、中でも接客態度に関して理想を考え、
共有するディスカッションを行いました。


その中で、印象的だったのが
「お客様が何を求めているのかをもっと感じないといけない」
という一言でした。


「売上を上げよう、とにかく商品説明はしっかり、
と接客の際には、ご自身なりに考えて
お客様に接していることが、本当にお客様が求めていることなのか、
そしてそのことをきちんと感じ取れているのかということが
理想の接客を考えることで、より浮き彫りになった」と
その方はおっしゃっていました。


「顧客目線」や「顧客視点」とはよく口にするものの
口だけになりがち
ですが、こうした機会があると
本当の「顧客視点」とはどういうことなのかを
具体的に考えることができます。


何かを改善する際に、一度こうして理想の状態について
話し合うのは重要なことなのだと、改めて感じます。


そして、こうした具体的な事例も含めて
中身の濃いディスカッションができるのは
現場の担当者のみなさまだからこそ、でもあります。


社長がいくら「顧客視点」といっても、
それは現場のみなさんと同じ感性、同じ密度で
お客様に接していないので、本当の意味で「顧客視点」が
語れているとは限らないということです。


現場のみなさまだからこそ、変えられるものも多いと
強く感じる機会となりました。


このコンサルティングのアドバイザーとしてお願いしたのは
齋藤孝太さんです。
齋藤さんは、店舗での販売を主とする販売形態の
売上向上や店長育成などのコンサルティング、研修で
多くの実績をお持ちです。


店長研修や店舗スタッフ研修をお考えの企業様、
また研修は行っているのに、なかなか売り上げに結びつかないという企業様、
丁寧なヒアリングから企業様の問題を見出し、解決策のご提案をいたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。



講演依頼.com 研修担当窓口:03-6434-9192
(電話受付時間 9:30―18:30)



店長研修特集

青年会議所様からお問合せ殺到しています!―川村透さん―

こんにちは。研修担当の馬場@再びです。


先日もこちらのブログでご紹介させていただきましたが、
川村透さんが青年会議所様からお問合せを多数いただいております!!


以前より各地の青年会議所様で講演や研修をさせていただいておりますが、
ここのところ、かなりお問い合わせが多くなっております。


川村さんの人気の秘密は、各青年会議所様の主旨に
ピタッと合わせた落とし込みをしてくれること。
例えば、JCのメンバー募集のイベントであれば、
メンバー様とイベントに来場くださった方が、
自然にコミュニケーションのとれるような構成にし、
一緒に地域を盛り上げる仲間としての雰囲気を醸成します。


またメンバーのみなさまは経営をされていらっしゃる方が
ほとんどということもあり、会社での悩みを事前にヒアリングして
その悩みに合わせてチームワークやコーチングのセミナーを
こなったりしてくださいます。


そうした点が評価をいただき、青年会議所様同士で
ご紹介をいただいたりすることも多く、
ただ今、お問合せが集中しております!


既に来年のお問い合わせもいただいておりますので、
まだ例会や研修会の講師をご検討中の青年会議所様、
ぜひ、ご検討くださいませ。


ご相談窓口 株式会社ぺルソン 馬場:03-6434-9192
(電話受付時間:9:30-18:00)



【出演情報】東明有美さん―フォロワーシップについて語る!―

研修担当の馬場です。
今日はお知らせしたい情報がたくさんあります!!


今週土曜日の10/12(土)23:30―テレビ東京でOA「FOOT×BRAIN」 
に弊社でもたくさん講演・研修をお願いしています
東明有美さんがご出演されます。


東明さんのことは、以前このブログでも新刊について
ご紹介しました。
その新刊のテーマでもあるフォロワーシップについて、
日本ラグビーフットボール協会のコーチングディレクターを務める
中竹竜二さんと対談されます。


サッカー界も注目!今話題の"フォロワーシップ"。
ビジネスの現場でも活かせるヒントを見つけていただけるはず。
ぜひご覧ください!


番組の内容は、以下をご確認ください。、(テレビ東京さんのHPより抜粋)


 【ゲスト】 中竹竜二(公財日本ラグビーフットボール協会・コーチングディレク
ター) 東明有美(元サッカー女子日本代表) 【解説】 都並敏史(元日本代表)
明日からのビジネスシーンでも活かせる金言が満載!今話題のフォロワーシップと
はいったい!?組織を作る上で注目されているフォロワーシップ。この理論を駆使し
て早稲田大学ラグビー部を率いた中竹竜二元監督と、なでしこジャパンを例にフォロ
ワーシップを研究する元サッカー女子日本代表の東明有美さんをゲストにお送りする
異色の1本!番組を見ればあなたの性格が組織ではどんなタイプに分類されるかすぐ
にわかります!必見です。
http://www.tv-tokyo.co.jp/footbrain/



●東明有美が講師!
「チーム力アップのためのリーダーシップ研修」


講演依頼.com 研修担当窓口:03-6434-9192
(電話受付時間 9:30―18:30)



2013年10月15日

「結果が出るチームのつくり方」たましんBOBカレッジセミナー

こんにちは。研修担当の馬場です。

今日は、台風が近づいているので、雨と風で
オフィスの窓から見える景色もガスがかかったように見えます。
この台風が過ぎるとまたぐっと空きが深まりそうですね。

さて、秋は講演会や研修がとても多く開催される時期でもあります。
そんな中、今日は先日のたましん様のセミナーでの
川村透さんの研修に関してご報告させていただきます。

Tamashin20131015.jpg

この研修では、「結果が出るチームのつくり方」と題し、
●チームとは何か
●チームになっていく過程
●結果を出すチームになるための7つのヒント
についてお話しいただきました。

チームは2人からでもチームと言えますが、
それは同じ目標・目的に向かって行動していることが重要です。
そうでなければ、型ばかりのチームであり<結果が出るチーム>とは言えません。
そうしたことをアクティビティを通して、身体と頭を両方動かし
体感しながら学んでいただきました。

川村さんの研修は、様々な研修の先生がいらっしゃいますが、
その中でも抜きん出て体を動かす場面が多くあります。
それは「体感」と「頭と身体のつながり」を大事にしたいから。

ある記憶法で、記憶する物を身体の一部と合わせて覚える方法がありますが、
(例えば、英単語を覚えるのに、手はapple、足はbananaというように
身体の部位とセットで覚える。すると部位を見るとセットになった単語を思い出すという具合です)
身体を使って覚えたことは、文字からや頭だけで覚えたことよりも忘れにくくなります。

また実際にアクティビティでやるゲームに当てはめて
やってみることで、理解できることや気づくこともあります。
その効果を最大に活かす研修となっています。

チームの運営に不安や疑問を感じている企業様、団体様
一度身体から学ぶセミナーを体験して観てはいかがでしょうか。


講演依頼.com 研修担当窓口:03-6434-9192
(電話受付時間 9:30―18:30)





About 2013年10月

2013年10月にブログ「研修担当は見た!!」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2013年9月です。

次のアーカイブは2013年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type