« 2014年10月 | メイン | 2015年3月 »

2014年11月 アーカイブ

2014年11月20日

言い方次第で組織は驚くほどうまくいく

先日、講師の戸田久実さんから新刊の
『アドラー流 たった1分で伝わる言い方』(かんき出版)
を送っていただきました。

今、ビジネス書の人気キーワードでもある「アドラー心理学」。
本書はそのアドラー心理学をビジネスに活用してきた第一人者
岩井俊憲さんを監修に迎え、これまでたくさんの企業研修を行ってきた
戸田久実さんが著された本です。

その実績からビジネスシーンでよくある困った人間関係を
どういい関係に変えていくか、というヒントがたくさん詰まっています。

いま注目されているからとアドラー心理学の本をたくさん読んでも
なかなか普段の仕事や日常で実践できなかった人も
ケースごとにマルバツの対応を表記する構成になっているので
すぐに使えること間違いなしです!

私も非常に参考になりました。
特に面白かったのが、「ゆとり世代の指導の仕方」についての部分です。
一時期ゆとり世代の指導層をターゲットとした研修が流行りましたが、
戸田さんの本では、単にそういう世代だからとするのではなく、
同じ常識・定義を持っていない人同士がどう分かり合うのかという
そもそも相手(ゆとり世代)を悪とするのではない
コミュニケーション方法が提案されており、
今までゆとり世代はなっていない、と思っていた上司の方々の
眼からウロコが落ちるのではないかと思います。

明日から活用できる戸田さんの新刊、とてもおすすめです。

そして、戸田さんも講演依頼.comでご紹介させてただくことになりました。
今月末にはプロフィールをご紹介できる予定です。

講演・研修も多くの主催者様からご好評をいただいております。
ぜひ、ご検討くださいませ。

TodaKumi20141120.jpg







ワークライフバランスのためのチームコミュニケーション

先日、製薬会社の労働組合様主催で川村透さん
講演に同行してきました。

川村さんの講演は、講演と言いつつもワークやアクティビティなどが
たくさんあり、参加型講演として人気があります。
今回も「参加型の講演で」というご要望をいただき、
ご紹介させていただいたところ、みなさん大変盛り上がっていただき
ご要望のポイントは果たせたのではないかと思います・・・!

今回ご希望としていただいておりましたのは、
「ワークライフバランスを実現するための組織活性化のヒント」で、
制度があっても、本当にワークライフバランスを実現するには
その制度が使えるような職場環境やお互いの仕事をカバーし合えるような
チームワークとコミュニケーションが需要です。

そのことを踏まえて、
1.ワークライフバランスとチームワーク、コミュニケーションのつながり
2.チーム活性化
3.コミュニケーション活性化

のヒントをお伝えいただきました。

チームアクティビティでは、なんと!今までにない行動をするチームがいて
驚きや笑いがおこるシーンもありましたが(笑)、発想力の高い企業様であり、
今日のヒントをどんどん活用してくださるのではないかと感じました。

ワークライフバランスを現場で確実に実践したいとお考えの企業様に
おすすめのテーマです。
ぜひ、ご検討くださいませ。

KawamuraToru20141120.jpg

----------------------------------------------------------------------------------------------
【お問合せはこちら】
TEL:03-6434-9192
営業時間:9:30ー18:00まで
ご相談無料。講演の実施計画からご相談可能です。

◆人材育成・研修に関するコラムバックナンバー

http://www.kouenirai.com/kenshu/column/

◆研修の実績レポートバックナンバー

 http://www.kouenirai.com/kenshu/jisseki_report/

---------------------------------------------------------------------------------------------




About 2014年11月

2014年11月にブログ「研修担当は見た!!」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2014年10月です。

次のアーカイブは2015年3月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type